時友畳商店

畳ってどうして色が変わってしまうの?|尼崎、伊丹、西宮、宝塚、時友畳商店

公式ホームページへ お問い合わせはこちら

畳ってどうして色が変わってしまうの?

畳ってどうして色が変わってしまうの?

2022/04/19

畳はどうして年月が経つと色が変わってしまうのか?って聞かれたり

畳は色が変わってしまうから嫌いなんだよねなんて言われることがあります。

畳の表面の畳おもては「いぐさ」という天然の植物なんだから仕方のないことなんです。

きれいな花でも、切り花にすると水につけていても数日もすると枯れてしまいますよね。

それと同じなんです。

いぐさも刈り取ってしまうと色が変わってしまうのです。

でも、畳おもては早くてもいぐさを刈り取ってから2~3か月してからなんです。

それでも、色はきれいな緑をしていますよね。

それはいぐさを泥染めしているんです。

いぐさに泥をつけます

いぐさを乾燥させます

いぐさは泥をつけて、乾燥させます。

それからしばらく保管をしてから畳おもてとして織り上げます。

なんで泥をつけて乾燥させるのかというと色がきまんべんなく乾燥をさせるためと、色を安定させるためなんです。

いぐさは長さによって分けるんです

こんなに違います

いぐさは株を分けながら成長していきます。

なので、長さが違ってきます。

それで、長さによって選別をします。

一番長いいぐさは5番目の株がほとんどです。

二番目の長さは4番目や6番目の株なんです。

長さは同じでも、色や太さは変わってきます。

バーコードのようになる

短いいぐさの畳おもては焼けてくると、バーコードのようになってくるんです。

古い株のいぐさは濃い色に、若い株のいぐさは薄い色になります。

また太さも違うので目も揃わないです。

なので、長いいぐさの畳おもてをすすめるんですよね。

もちろん丈夫にもなりますしね。

 

いい畳おもて

きれいに変色

表替えした畳

きっといい色になります

そして、畳は焼けた畳が美しいのです。

畳は日本にしかない文化なんです。

大事にした文化です。

では、なぜこの畳が日本人に好まれたのかと考えると、きっと色が変わることを美しいと思えるからです。

わびさびってありますよね。

これは古くなったものを美しいと思える心がわびさびなんです。(簡単に説明してます)

だから、畳は天然のいぐさを使って、日に焼けて色が変わることを美しいと思えるからなんです。

だから、日本人は畳を愛せたんです。

そして、美しいと思える畳おもてを選んでほしいとおもいますね。

尼崎市、伊丹市、西宮市、宝塚市、川西市、大阪市で畳にお困りの方は当店へご連絡してください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。