畳の(とこ)
query_builder
2021/08/16
畳の床(とこ)とは畳の土台のことです。
畳の構造としては畳どこにいぐさでできている畳おもてを巻いて、畳ヘリをつけています。
なので、表替えとは畳どこはそのまま使って、畳おもてと畳へりを新しくする作業です。
この畳どこは長く使うので丈夫なのを使うことが大事です。
でも、畳どこは畳となって部屋に敷き込まれると中を見ることができません。
だから、畳を新しくするときはどんな畳どこを使うのかはしっかり確認をしなくてはなりません。
丈夫な畳どこほど値段は高くなってしまうかもしれませんので、そこは考えなくてはいけません。
なせ、ボードが薄いといけないのかというと、耐久性が落ちるということです。
畳どこの耐久性はボードの厚みに比例するとは言い切れませんが、フォームはよく踏んだり、よく座るところはフォームが痩せてきてしまいます。
なので、ボードが多いほど耐久性が上がるのではないかと思っています。
また、重みもあるので、安定感がでると思っています。
畳どこは見えない部分なので安く上げようとするとごまかすことができるんですよね。
でも、耐久性が落ちるのでお客様にはしっかりした畳どこをおすすめします。
尼崎市、伊丹市、西宮市、宝塚市、川西市、大阪市で畳にお困りの方は当店へご連絡してください。
----------------------------------------------------------------------
時友畳商店
住所:兵庫県尼崎市西昆陽一丁目1-19
電話番号:06-6431-9491
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
27.May.2025
-
畳の大きさには2種類ある畳の大きさには大きく分けて、2種類あります一般的に使われ...13.May.2025
-
とんぼ柄の畳ヘリをつ...畳を表替えをするときは茶色くなった畳が鮮...13.Jun.2022
-
上敷きは畳の上に敷い...お客さんから上敷きは敷いてもいいものか、...08.Jun.2022
-
畳が濡れてカビが生え...屋根の雨どいが詰まってしまい、雨が流れて...06.Jun.2022
-
無地のヘリで落ち着い...畳を表替えする茶色になっている畳が緑にな...01.Jun.2022
-
畳ってどうして色が変...畳はどうして年月が経つと色が変わってしま...19.Apr.2022
-
畳を替えるときどんな...畳が長く使うと日焼けして茶色くなり、表面...15.Apr.2022
VIEW MORE