畳がフニャフニャになったので畳の新調しました 伊丹
query_builder
2021/12/08
畳がフニャフニャになったので畳の新調をしました
オールボードに5mmクッション
50年も前の畳はもちろん畳のとこはわらが使われていました。
わらとは、お米をとった後の稲の茎の部分の稲わらです。
お米の収穫量が減ってきていますので、稲わらの量も少なくなってきています。
そして、風で倒れるのを防ぐために稲の背も低くなっていますので、畳とこに使えなかったり、コンバインで刈り取るので稲わらも取れないんですよね。
ということで、わらを使った畳どこはとても高価になっています。
それで、今回使った畳どこは木の繊維を固めたインシュレーションボードと呼ばれるものを使いました。
略してボードと呼ばれます。
ボードに畳おもてを張るととても固い畳になってしまいますので、5mmのクッションを入れました。
これで、座っていてもお尻が痛くなりにくいです。
尼崎市、伊丹市、西宮市、宝塚市、川西市、大阪市で畳にお困りの方は当店へご連絡してください。
----------------------------------------------------------------------
時友畳商店
住所:兵庫県尼崎市西昆陽一丁目1-19
電話番号:06-6431-9491
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
27.May.2025
-
畳の大きさには2種類ある畳の大きさには大きく分けて、2種類あります一般的に使われ...13.May.2025
-
とんぼ柄の畳ヘリをつ...畳を表替えをするときは茶色くなった畳が鮮...13.Jun.2022
-
上敷きは畳の上に敷い...お客さんから上敷きは敷いてもいいものか、...08.Jun.2022
-
畳が濡れてカビが生え...屋根の雨どいが詰まってしまい、雨が流れて...06.Jun.2022
-
無地のヘリで落ち着い...畳を表替えする茶色になっている畳が緑にな...01.Jun.2022
-
畳ってどうして色が変...畳はどうして年月が経つと色が変わってしま...19.Apr.2022
-
畳を替えるときどんな...畳が長く使うと日焼けして茶色くなり、表面...15.Apr.2022
VIEW MORE