畳の敷き方 畳の部屋で畳がどのように敷いているかは考えたことはないと思います。どのように並べてあるのかもよく覚えていないと思います。これを読んでどうなっているのかと部屋を見たのではないでしょうか。適当…
お客様から畳替えの感想をいただきました 畳替えをしたお客様に、畳替えをした感想のはがきを書いて送ってもらっていますこのはがきをもらうととても嬉しいですがんばるぞ!という活力が湧いてきます家が古いので今さらと思って先延ばしにしてい…
畳にクレパスで書いた線の落とし方 小さい子どもがいたりすると畳にクレパスで落書きをしたりすることがるのではないでしょうか?でも、そんなとき汚れの落とし方がわかれば慌てないのではないでしょうか。クレパスで畳に書いてしまった汚…
見えないところだからこそ手を抜かない仕事 畳の部屋があって表面は毎日見ていて年月が経って、茶色くなってきたなあとかいぐさが毛羽立ってきたなあとかは気になると思うんです。でも、裏側って見たことのある人は少ないと思います。また、じっく…
畳の下の新聞紙はどうなのか 畳を表替えなどをするときに畳を上げると新聞紙が敷いていることがあります。畳の下に敷いているわけなので、古い畳が敷いてあります。ちょっとしたタイムカプセルのようです。10年、20年前の新聞の、特…
尼崎市で畳の表替えをしました 尼崎市で畳の表替えをしましたお母さんがベッドを置いてお休みになっている部屋なので、畳が傷んで気にはなっているのだけれどもなかなか畳の表替えをすることができませんでした。それで、お母さんが留…
畳の(とこ) 畳の床(とこ)とは畳の土台のことです。畳の構造としては畳どこにいぐさでできている畳おもてを巻いて、畳ヘリをつけています。なので、表替えとは畳どこはそのまま使って、畳おもてと畳へりを新しくす…
伊丹市で畳の表替えをしました 伊丹市のお宅の畳の表替えをしました。きっかけは畳が傷んできたからです。畳が傷んでくると、服にいぐさの切れ端がついたりするので使わない部屋になってしまいます。それはすごくもったいないので、き…
尼崎市で畳の表替えをしました 尼崎市で畳の表替えをしました15年ほど前に畳の表替えをさせていただいたお客様に再度ご注文をいただきました。リビングの横の和室でテレビも置いてあるのでよく使われる部屋だと思いますし、15年も使わ…
伊丹市で畳の表替えをしました 伊丹市で畳の表替えをしました家を建ててから30年以上経って初めての表替えです。ジュータンを敷いているので気にならなかったのか、傷んだのでジュータンを敷いたので気にしていなかったのかはわかりま…