畳と畳の間に隙間ができてしまった 長年使っていると、畳と畳の間に隙間が空いたりしてしまいます。間が空いてしまうと、ホコリが溜まってしまいますし、小さいものを落としてしまうこともあります。小さいお子様がいると、知らない間にい…
新しく住み始める家は新しい畳にしたい 新しく家を購入しました。でも、前に住んでいたままを購入したので、あちこち汚れていたり、傷んだりしています。傷んでいるところの補修や掃除はできる限り自分たちでやっていました。焼けているし、表…
お客様から畳替えの感想をいただきました 畳替えをしたお客様からご感想のはがきをいただきました。「畳替え、障子、網戸の張り替えをして頂きありがとうございました。その上、戸の開閉に困っていたところ、丁寧に直して頂き、毎回親切にしてい…
尼崎で畳の表替えをしました 尼崎で畳の表替えをしました畳が擦れて傷んできて畳の上に座っていると服にいぐさの切れ端がついてしまうようになりました。また、畳と畳の間にも隙間ができてゴミが入っても掃除ができないので、補修が…
畳の敷き方 畳の部屋で畳がどのように敷いているかは考えたことはないと思います。どのように並べてあるのかもよく覚えていないと思います。これを読んでどうなっているのかと部屋を見たのではないでしょうか。適当…
尼崎市で畳の表替えをしました 尼崎市で畳の表替えをしました定年になって、家にいることが増えるので畳をきれいにしたということで表替えをしていただきました初めての表替えでしたので、長く使われいます。すごく汚れてきていますし…
尼崎市で畳の表替えをしました 尼崎で畳の表替えをしました畳が陽に焼けて、茶色に変色してきました。でも、部屋をリフォームをしたときに、畳の部分を床暖房にしたので畳がとっても薄いのです。なので、畳屋によってはできないので、…
お客様から畳替えの感想をいただきました 畳替えをしたお客様に、畳替えをした感想のはがきを書いて送ってもらっていますこのはがきをもらうととても嬉しいですがんばるぞ!という活力が湧いてきます家が古いので今さらと思って先延ばしにしてい…
畳にクレパスで書いた線の落とし方 小さい子どもがいたりすると畳にクレパスで落書きをしたりすることがるのではないでしょうか?でも、そんなとき汚れの落とし方がわかれば慌てないのではないでしょうか。クレパスで畳に書いてしまった汚…
見えないところだからこそ手を抜かない仕事 畳の部屋があって表面は毎日見ていて年月が経って、茶色くなってきたなあとかいぐさが毛羽立ってきたなあとかは気になると思うんです。でも、裏側って見たことのある人は少ないと思います。また、じっく…